2024年のご愛顧ありがとうございました。2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

大晦日のアニラオです。水温26から27度。

日本から来られる方はほぼほぼマクロの、小物系に注目ですが、こうやって群れ物もいることはいるのです。

今度動画でちゃんと撮りたいコンビクトブレーニーの大人。写真提供あらださん。ありがとうございました。

ボートが出た後のハウスリーフでは、ダイブマスタートレーニングと今年最後の体験ダイビング。

今年度の体験ダイビング参加者を数えてみたら、130名様でした。オープンウォーターダイバートレーニング認定者と近い数字ですね。体験ダイビングからすべてがライセンス取得に進むわけではないのですが、ワンダフルな水中世界、来年も沢山の方に体験していただきたいです。

来年2月からダイブマスタートレーニングご希望のU1さん。フィンキック練習の今日は、先日完成したフロッグキックに加え、より巻き上げにくい、微速前進フロッグキックの練習。

足首をうまく使うのがコツですが、これができるようになれば、360度回頭のヘリコプターターンの半分はできたようなもの。

朝食には、先日カルティマールで珍しく撃っていたフィリピンのチーズ、ケソンプティを使ったサンドイッチ。一緒に挟んだサラミが大人の味でした。韓国産のチャプチェ麺は十分な歯ごたえ。

2024年最後の夕日。

垂れ耳のせいか、破裂音には強かったベージュですが、先日撃たれたせいで敏感に。昼の花火で隙間に頭を突っ込んで怯えていました。ガードマンの機転で、抱いていてあげると落ち着くので簡易ハグ腹巻きを巻いてもらうの図。効果あったのかな?

例年にもまして早寝のゲストさんが増えてきていたので、前までは夜10時から年越しそば、11時からノッチェブエナの深夜バーベキューとしていたのですが、参加者が少なくなりそうなので夕食で提供する方法を試してみることに。

結果、よかったです。年越しの食事もとれて、ゆっくり休みたい人はそのままぐっすり。

一旦解散して、年末カウントダウンに参加されたのは、7名様+7歳児!(深夜に走り回る元気)でした。

コロナ禍があけて、ようやく本調子に戻ってきた感のある2024年。皆様の支えで、なんとかやってこれました。ありがとうございました。

2025年もスタッフ一同がんばります。よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました