2019年12月29日の浮遊系ナイト

年末年始のアニラオです。水温26度。

アニラオの午前の海

同級生のヨークンとミーチャン。人生初ハイタッチ。「叩くかかじるかしなかったうちの子がー」と子どもの成長に喜ぶ親御さんでした。

191229highfive

年内夕日もあと2回。

191229sunset

28日29日30日と三夜連続浮遊系ナイトダイビングを出しました。

よっとね。

191229lighttrap

こんなに細い棒の先っぽに目がついていて、折れないか心配です。

191229lighttrap-2

ゴカイかウロコムシの仲間だと思うのですが、綺麗でした。

アニラオの浮遊系ナイト

オオタルマワシ、卵の下からこんにちは。

アニラオの浮遊系ナイト

ジョーフィッシュかな。

191229lighttrap-5

いつもの腕ながのタコと模様が違う感じ。

191229lighttrap-6

これは割と出る定番キャラ。

191229lighttrap-7

細く長くね。

アニラオの浮遊系ナイト

ホソカクレウオ複数出ましたが、みんな立派な軍旗持ち。

アニラオの浮遊系ナイト

プランクトンではないですが、糸引きまくりで元気に泳いでいました。

アニラオの浮遊系ナイト

グリーンエッジのレプト。

アニラオの浮遊系ナイト

宇宙人的取り合わせではないですか。こういう二星人いそうです。

アニラオの浮遊系ナイト

写真提供、アンダーウォーターフォトグラフィーさん。ありがとうございました。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました