スタッフ日本滞在13日目。最終日です。朝の体操、遅刻で登場も、部屋着に薄い羽織物だけで参加の女子。いくらなんでも寒いでしょう。
最後の最後まで、準備が遅いのは合格点にいたりませんでしたな。この点が日本とフィリピンの大きな差であることがよくわかりました。
帰国時に必要なeTravelの登録と、お世話になった母の家の大掃除。掃除力だけは、普通のお客さんよりあると思います。普段やっているだけに?
掃除後、リゾートに必要な買い物をできる範囲で買い出し。業務スーパーについてきたロナルドとおじいさん。何かというとチャーハンを注文するので、炒飯の素をお土産にオススメしました。
日本最後のランチは、自分が食べたいから強制的に買ってきた、角上魚類の寿司と刺し身。スシローのより、こっちのほうが寿司ですよ。
ただ、フィリピン人にはサビが効きすぎだったみたい。
人のことだけ考えていたのですが、荷物の受取23時までだということで、これは逃せないということで、引率者のみピリピリしながら羽田空港へ移動。
受け取るまで気が抜けない、空港宅急便、ちゃんと届いていました。ホッ。
いざチェックイン。
諸々過ぎて、23時過ぎにようやく一息。明日は朝空港で解散になってしまうので、眠いですが最後の振り返り。
ほんとうにありがたい体験。
あまり歩けなかったけど楽しんだ。
日本の文化はフィリピンとずいぶん違う。
フィリピン人もアジャストできる必要なところがあると思う。
スーパーでバスケット返すとか。
車、ゆずりあっている。
人が譲り合うところ。
他人を尊敬している。
東京はみんなツンとしているけれど、郊外は挨拶よくしている。
とってもとってもありがとう。
キッチンスタッフとして。食事ずいぶん違う。食材からして違う。
冷たいものは冷たく、熱いものは熱く、というのがよくわかった。
寿司美味しい。
食事のセットアップがちゃんとしている。ばらばらはダメ。
とても礼儀正しい。挨拶。挨拶がないことはない。
大人から子どもまで規則正しい。自分の子どもにもそうなってもらいたい(だから連れて行こうとしていたのに)。
・40超えた高齢者?なのに、こういうチャンスを与えてくれてありがとう。
・とっても楽しんだ。
・食べ物違う。セットアップ方法違う。
・野菜が美味しすぎ。
・オリジナルな日本食の味が味わえた。
奥さんが作るもののほうが美味しいところもある。
・時間厳守がわかった。体操とか。電車とか。
・スリッパそろえてあったり。
フィリピン人他の人履いていってしまうの普通。
・挨拶よくする。
・レジなどで、スーパーバイザーができない人のヘルプをちゃんとしている。しかも声小さく客に迷惑かけないように。
・ありがとうチャンスくれて。外国に行くのは何しろはじめて。
・レストラン。トレイで1サーブ。効率的。
ゲスト自身が、食べ終わった食器をまとめている。机拭いている。
よ)給食の影響はあると思う。
・振る舞いが、とっても優しい。
・譲り合う精神。電車内で老人に席を譲ったら、荷物のおおい自分に席を譲ってくれた。
・時間厳守
よ)それには、準備がいる。
・どこでもきれい。汚かったのは、外国人の多い新倉山のトイレぐらい。
・ありがとう。海外初めて。
・さくら。ソメイヨシノは残念だったけど、ほかの種類が見れた。
・レストランの配膳スタッフ、元気がある。笑顔大事。
・ゴミを捨てるべからずなど、日本人でダメな行動など多数見られた。
・どこいってもきれい
捨てる人少ない。
・とっても幸せ
ミーティング後、ゲートに移り、1時30分の搭乗時間待ち。おじいさん完全に電池切れ。片手を出して寝ている姿が、フィリピンによくいる物乞いに似ているねとブラックジョークのスタッフにのっかって、1ペソ寄付してみたところ、起きました。
搭乗時間まで老人に優しいロナルドでした。さぁ、帰るぞフィリピンへ。
コメント