オリンパスTG-3 マクロモードと顕微鏡モードの使い分け

極小でなければマクロモードでいいみたい

グッドフライデーのアニラオです。キリストが磔刑に処せられたとされる日です。あとで知ったのですが、私の母は1日断食してみたとか。濁りは大分とれてきたものの、まだ濁り気味。水温27度。

アニラオの午前の海

赤いハイビスカスに混じって、オレンジと赤のまじり色のも1株ありました。キレイに咲いています。

ハイビスカス

ハウスリーフではオープンウォーターダイバー講習。若い女性ダイバーにも気持よくお越しいただける環境が整いつつあって、いい傾向です。

オープンウォーターダイバートレーニング

遅ればせながらデビューのオリンパスTG3、ウリの顕微鏡モードの使いどころ研究その1です。

オリンパスTG3

3センチ位のウミウシを同じ位置から顕微鏡モードと水中マクロモードで撮ってみました。

顕微鏡モード 1/100秒 f/14 ISO800 レンズ焦点距離18mm ストロボ発光

ウミウシTG3顕微鏡モード撮影

水中マクロモード 1/200秒 f/6.3 ISO200 レンズ焦点距離18mm ストロボ発光

ウミウシTG3水中マクロモード撮影

顕微鏡モードも水中マクロモードも、カメラ側が勝手にシャッタースピードや絞り、ISOを変更します。

両方とも色補正していませんが、水中マクロモードのほうがディテールや発色がいいです。

顕微鏡モードの絞りはf/14で本来は深い被写界深度が望めるところですが、接写している水中マクロモードのf/6.3とのボケ味はあまりかわりません。

被写体をもっと小さくして、1センチないくらいのマルミカクレモエビさんにしてみました。

顕微鏡モード 1/100秒 f/14 ISO800 レンズ焦点距離18mm ストロボ発光

TG3顕微鏡モードマルミカクレモエビ撮影

水中マクロモード 1/200秒 f/6.3 ISO200 レンズ焦点距離18mm ストロボ発光

TG3水中マクロモードマルミカクレモエビ撮影

顕微鏡モードのほうが画角内の被写体は大きく写っていますが、こちらが下手なせいか、ピンは甘めです。発色もあまり良くないのは、先の写真と一緒です。リングフューザーをつけていないせいかもしれませんが。手持ちライトで撮影する方法との違いも次回試してみたいです。

内蔵ストロボのみの作品をそれぞれトリミングして、ホワイトバランスをいじったものがこちら。

顕微鏡モード。

マルミカクレモエビ

水中マクロモード。

マルミカクレモエビ

ブログに使うなら水中マクロモードで撮影した方ですね。

今日の比較結果だと、1センチ位までの被写体だったら水中マクロモードのほうが良さそうだということでした。

台風4号が近づいているそうですが、影響なしの今日もいい夕日でした。

フィリピンの夕日

明日が満月ですが、今日だっていい月でした。

フィリピンの月
にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました