黄色いハナヒゲ再登場!変化パターンに異例のケース
2日にわたって荒れ気味だったアニラオの海、少し持ち直しました。ボートはリゾート前から出発。水温30度。

でも、午後の帰りは、シークレットベイから車でピックアップになりました。
今日のニュース。消えていた黄色いハナヒゲウツボが戻ってきました。多分、前のと同じ個体です。

黄色と黒のも。この子を見限り、黒(幼魚:オス)→成魚(オス)→老成魚(メス)という一般説の埒外にいるように思えてしまいます。黒から直接黄色になっているようなので。

上記の三段階成長説が正しくて、この子が例外なのか、そもそも三段階成長説が違う(って説もどこかで見たことがあります)のか、疑問を投げかける存在です。
沼津の水族館では、黒→青→黄色の変化が目撃されたとのことですので、三段階変化にも高度の信憑性はありそうですね。

とりあえず、マグダレナの見解としては、
黒(幼魚:オス)→成魚(オス)→老成魚(メス)だが、黒→黄色のケースもある としておきましょう。



水中写真提供、たくちゃんさん。ありがとうございます。
クバオ・ファーマーズマーケット初訪問
マニラ行動隊は、クバオにあるファーマーズマーケットに。ファーマーズマーケット、その噂は何度も聞いたことがありましたが、私は行くの初めてでした。
奥さんは昔何度も行ったことがあるそうですが、目当ての植木売り場にはしばらく行っていなかったとのこと。






カルティマールよりずっと充実しています。本当は、ラグナのサントトマスの方まで(マニラから2時間40分)買いに行く案もあったのですが、田舎の生産所あるあるで、ほしい苗に一切あたらないリスクもあったので、今回はマニラ圏内のファーマーズマーケットを選択。
結果、気に入った植木も買えたし、ほしい植木が入る可能性も見えたので、こちらに来てよかったってことでした。
マカティから40分かからないくらいの距離感も、まぁ良いです。渋滞のEDSA通りを通らなければならないのが少しマイナスポイントですが、渋滞とはいっても、全く進まないというほどではないので、我慢できるのでした。
コメント