電柱追突注意:朝の停電から始まる日曜日

朝の停電で目覚めた日曜日のアニラオ

日曜日の朝、突然の 停電で目覚める。時刻は 午前4時。しかし、目をつぶっていてそもそも暗いのに、なぜ停電に気づいたんだ?

アニラオの半島、結構広い範囲で停電。後で判明したのですが、マビニの町の近くの電柱にバンがぶつかって、それで電柱が傾いてしまいの停電だったそう。

日本の電柱も、バンがぶつかった程度で折れちゃうものですかね? フィリピンのとは質が違うのかな? ちょっと調べると、日本は鉄筋コンクリート製のもので、耐風設計(基準風速40m/s以上)の基準もある一方で、フィリピンの方はコンクリート製でとくに統一の強度基準はないのだそう。何でも色々決めておくということは、リスクを減らすことでもあるのですね。😮

朝ボートが出る頃には、一応通電しましたが、電柱はなおしていないので、あくまで一時的なもののよう。夕方ごろには、電柱を交換するため、もう一度停電するというお達しで、事実午後4時くらいから再び停電しました。

ジェネレーターでしのぎつつ、午後7時くらいには復旧。フィリピンの割りにはよく頑張ってくれたと思います。

ファンダイブにトレーニングにシュノーケリング

ダイビングの方は、昨日に引き続き、30人を超えるゲストの皆さんにお越しいただき、ありがたい限りです。水温は26度でした。

スヌートで撮影しているので、写真の上では回りが暗くなっていますが、水中は割りと透明度良好です。

写真提供、ドロンジョさん。ありがとうございました。

ボートが出た後のハウスリーフでは、オープンウォーターダイバートレーニングとアドバンスドオープンウォータートレーニング。

ダイバーのお父さんに連れられて、ご家族スノーケラーも、アニラオの海デビューの週末でした。ウミガメにもニモにもあえて、楽しまれていました。自然派のご家族のようですので、フィリピンの海も山も楽しんでいただきたいです。マニラから一番近い生物多様な海のアニラオは海を楽しむで貢献させていただきます。

ランチには、日本から買ってきた長芋が投入。こういうほんのりした味に日本人の舌は反応するようにできています。

ベージュ、椅子を攻略!しかし…

最近我が家の椅子に座ることを覚えたベージュ。ここまではよしとしますが、デーブルの上の食べ物に手を出すのは、許しませんよっ。

今週も一週間ありがとうございました。来週もありがたいことに後半からゲストさん多数ご予約いただいています。奥さんの妹家族も初来比。楽しい一週間になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました