アニラオまだ水温26度
金曜日のアニラオです。水温26度。日中の日差しは強くなっていますが、水温はまだ少し冷たいですね。

ワイドのポイントにもボートは出しましたが、2000本台ダイバーのボートはマクロのポイントへ。









写真提供、ドロンジョさん。ありがとうございました。
昨日は白で、今日は青シャツのベージュさん。子どもの頃犬を飼っていた頃は、犬に服を着せる選択肢はなかったものですが、時代も自分の常識も変わったものです。

ごめんなさいするAI
先日から試験的に導入している指紋認証式のタイムレコーダーのデータをいじってみました。データの記録形式がいまいち独特でしたが、ChatGPTでそのデータを読み込んで、日々の労働時間を割り出すのがなんとかできました。
が、不思議というか、面白いというか、ChatGPTの自然言語で組んだプログラム、たまに計算間違いをするんですよね。「それ、違いますよ」と指摘すると、あやまった上で、検算して正しい答えを出してくれます。百発百中で正しい答えを出してくれるように、もう少しいじってみる必要があるみたいです。機械のくせに変に人間臭くて、笑ってしまいます。まぁ、指示を出している私が悪いんでしょうけど。
ダイニングの新人ケネディにラミネーターとカッターの使い方を教えてみた、のマイマイ。かく言うマイマイも、昔ラミネーターにフィルムを巻き取られた経験があります。失敗から学ぶの、これ大事です。

よい夕日でした。

レンジでチンしない野良猫
ダイニングに闖入を続けていた、優しすぎる野良猫。本日敷地外に出ていってもらいました。4匹の子猫も大きくなって、外でも生きていけるでしょうということで。

しかし、箱が電子レンジ。

洗った猫を電子レンジで乾かそうとして爆発した、というのは、アメリカの都市伝説のようですけど、レンジに猫でクスリって、すっかり心に染み込んでしまっています。
フィリピンで売っている電子レンジの取扱説明書にも、「動物を温めないでください」という注意書きは書かれていたんでしょうかね? 買った時に確認しませなんだ。
カクレクマノミハッチアウトでサンセットダイブをもっと楽しくしたい
夕方ハウスリーフでは、サンセットダイブ。日本から来られたお母様と、マニラ駐在員さんとのバディでしたが、とても楽しかったとのことで、良かったです。

ハウスリーフのサンセットダイブのネタの一つとして、カクレクマノミのハッチアウトの観察なんていいなと思っているので、明日にでもハウスリーフのカクレクマノミの場所をしっかり特定してみましょうかね。
結構たくさんいると漠然とした感想は持っているのですが、ピンポイントでどの位置に、一体何家族いるのかは、なにげにこれまで調べていなかったのでした。
明日、がんばるます。
コメント