フィリピンの朝はスモーク・バゴスから
木曜日のアニラオです。西風季節風はすっかり弱まって、良いコンディション。

朝食はフィリピンスタイル。

メインディッシュは、バゴスの燻製。バゴス、日本ではサバヒーという和名がついていますが、あまり食べられていませんね。
台湾以南では結構食べるようです。フィリピンでも Milk fish などとも呼ばれて、割と人気です。
フィリピンの魚介についてもっと知りたいよという方は、拙著『フィリピンの魚介: 市場で迷わない80種の魚介ナビと代表レシピ』をご参照ください。

沖縄から初アニラオのモアナブルーさん
日本の沖縄からは、アニラオはじめての、モアナブルーさんのショップツアー。
写真に真摯に取り組んでいらっしゃるショップさんに、初アニラオの海はどう映るのでしょう?
午前2、午後2、ナイト1と満喫されています。
最近デブり気味のベージュ。体重はさすがにマービンほどはありません。



ランチは鶏団子スープとカレーパン。

午後はカテドラルへ。黒黒赤の三匹のオオモンカエルアンコウがいたり。
明日早朝ニモハッチを狙ってみます
リゾートに戻ってきてから、残タンでハウスリーフのニモを見てくると、ニモ家#8の卵がハッチアウト直前。先日、16日に観察したときに昨日の夜6日目でハッチアウト予定日だった4と5の卵は予想通り無事ハッチアウトしていて、今日はなかったです。
ということは、家8の卵は、今晩のハッチアウトのはず!これは潜らねばと思いつつ、集中力がもたなそうだったので、ワンチャンの早朝ハッチアウトかもの可能性を先に調べようということにして、明日朝夜明けに潜ることに。さて、どうなることでしょう。
遅い午後は、スタッフのゲスト受け入れ練習。マービンがゲスト役。

そんなにカンカン照りではないので積乱雲もできず、夕日がきれいです。



明日も楽しんでいきましょー。
コメント