足軽ボロカサゴ

いい天気のアニラオです。水温26度。

アニラオの午前の海

ナイトロックス用の酸素を注文しているのになかなか配達が来なくて、供給会社に電話したら、「道路がぬかるんでいて配達できないとドライバーがいっています」と。この一週間雨など降っていないのですが、配達したくないドライバーの嘘に惑わされる会社とそれによって被害を被る顧客の図でした。午後無事配達きました。

コンスタントに出ているボロカサゴ。ただ、以前より水深が深めなので、深場大丈夫で、まだ見ていない人(去年からアニラオでは頻繁に出ているので、ゲストによっては深いところまで行ってわざわざ見たいといわない方もいらっしゃいます)はお連れしています。

アニラオのボロカサゴ

同じポイントに二匹いて、ここ数日はよく動きます。ので、1ダイブで二匹と会えるのはまれです。もう少し浅いところにいてほしいなぁ。水中写真提供aikoさん。ありがとうございました。

アニラオのボロカサゴ紫

今日もナイトダイブ。

マニラナイトダイビング
にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしかったらクリックお願いいたします。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました