袖に足が入るのはスレンダーの証

マニラからの女子ダイバー、ウェットスーツあるある

土曜日のアニラオです。水温27度。高めに出るダイコンでは28度も。すっかり潜りやすい水温になってきました。

マニラからのダイバー女子。ちゃんと腕に脚を入れてくれるボケを(意図的にに違いない)してくれました。ちゃんと履けてしまうあたりが、脚の細さを証明しています。

先週帰られたはずのあらださん、まさかの見参。理由は聞かないでおいてください^^;。

写真提供あらださん。ありがとうございました。

ランチは油淋鶏。ChatGPTの英語からの自動翻訳→画像生成だと、漢字にならないところがAI発達の余地を表しています。半年後くらいにはちゃんとできるようになっているんでしょうね。きっと。

ボートが出たあとのハウスリーフでは、アドバンスドオープンウォーターダイバートレーニングと、リフレッシュコース。

リフレッシュの方は、6年ブランクと、約20年ブランク。しっかり思い出していただきました。

午後はコアラへ。クラゲがいる…が

午後のボート、一隻はコアラへ。アニラオにはクラゲがまとまって出ることが稀なのですが、同じタイプのが3〜4個体見られました。表層を泳ぐタイプのクラゲではないので、スノーケラーに被害はなさそう。

それにしても、チョウチョウオなどにかじられてボロボロ。活動停止まであと数日といったところでしょうか。触手に毒があるクラゲでも、さなかにとっては、「当たらなければどうということもない」のです。

入道雲(積乱雲)もできる季節になってきました。雨季の足跡が近づいてきています。

夜は絶品炭火焼きと、ナイトダイブへ

夜は炭火焼豚肉。味付けも日の通り加減も絶妙で美味しかったです。

フィリピンの夏なので、隣のマユミリゾートもなかなかの賑わい。

アドバンスドオープンウォーターダイバートレーニングのナイトダイブは、日が落ちたくらいの、薄明るいタイミングでエントリーして、水中で暗くなる、ナイト大分初めてでもストレスフリーなものです。

でっかいカイカムリは、どうやら交尾前ガードをしていたようで、あとから行った私はそのシーンが見られなくて残念。このあとちゃんとオスがメスを捕まえに行けていればよいのですが。

明日も楽しんでいきましょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました