2025年最初の日曜日を迎えたアニラオ。今年も毎週末頑張っていきますよー。
本日はクリスマス前からの連続営業最終日。日本ダイバーさんも、マニラダイバーさんも少なめで、繁忙期最終日の寂しさとして正しいです。
ゴルフをしない奥さんとの共通の趣味を見つけたいご主人、本日二人揃ってオープンウォーターダイバー認定。まさにレアケースですが、複数回の体験ダイビングの後、トレーニング前に日本で全装備購入されてからの、トレーニング入りでした。
なみ酔いしやすい体質は、フィリピン定番の酔い止め薬、ボナミンで克服。
末長くお二人で水中ライフを楽しんでいただきたいです。
ボートが出た後のハウスリーフでは、講習後久しぶりのダイビングのダイバーさんのビーチエントリー。
PADIでいう「ダイバーは水中世界の親善大使」。今日は本物にご登場いただきました。
集計したら、クリスマス前から本日まで用意した食事数、朝昼晩あわせて1318食。奥さんをはじめ(というか主に奥さん)とキッチンスタッフ、本当にお疲れ様でした。
この繁忙期で初めて出て来たのが、ココナッツゼリー。ココナッツジュースだけだと味気ないのが、ゼリーにすることで話題性のレベルがアップしたように思います。これを発案しただけでも、奥さんの、フィリピン食文化に与える恩恵は計り知れないように思います。
通常は週末前と日曜日にミーティングをしているのですが、今繁忙期でそれもなかなか叶わずからの、久しぶりミーティング。フィリピン時にはミーティングでも楽しそうですが、これは奥さんが引き出しているシーン。
いただいたお土産、スタッフみんなで分けさせていただきました。日本のお菓子やカップ麺は世界一美味しいです。
お年玉なのか、頑張った金一封なのか、奥さんからのポチ袋授与。私にはないのは、頑張っていなかったのがバレたのか?
本日夜のゲストさんはお一人。連投のスタッフの慰労と、他のリゾートのサービスを経験するのもかねて、旧アカシアリゾート(アニラオフォトコンの会場にもなっていましたね)、今は外資に買われて名前が変わってSolitude(ソリテュード)へ。
一人あたり夕食1,000ペソくらい。悪くはないけれど、よくもない感じ。去年日本に行ったスタッフ曰く「ブラロステーキ、不味」。
ダイニングにエアコン5台つけて、ウェイターも沢山雇って、有象無象の現地のバーテンダー(フットマッサージ首になって、アイヤナールのスタッフもやっていた)もたくさん雇って維持するのは大変そうだなぁと、眺めていました。きっと急に来なくなったり、スタッフ同士で喧嘩してやめたりとかあるんだろうなぁ。
スタッフの人数が多い分、問題も多そうで、どんなマネージャーが辣腕を奮っているのかは知りませんが、ちと同情というか、尊敬。
帰りがけに、客室の前のくつろぎスペースでスタッフ集合写真。どこでも笑顔で写真におさまれるポジティブさは、見習いたいところです。
こんな陽気なスタッフと、これからも頑張っていきます。
コメント