犬の目にもミジン

夜からまとまった雨の降ったアニラオです。ボート出発時も雨。水温26度。

アニラオの午前の海

ミジンベニハゼよくいます。アニラオ定番のケヤリに住んでたり。

ミジンベニハゼ

スナック菓子の袋にも。ちょっと安定感のない住処ですね。

アニラオのミジンベニぜ

犬?の頭蓋骨の眼窩にも。こちらは丈夫そうだけど、ホラー物件。

犬の眼窩にミジンベニハゼ

バタンガスコンペイトウウミウシとか。

バタンガスコンペイトウウミウシ

スマイリーなウミウシ。

笑顔のウミウシ

雨がダイニングの犬走りにおちるので、止んだ時に木の枝払い。

160206cutree

そうしたら、悪そうなクモが落ちてきました。タイルの上で滑って可哀想だったので、木に戻してあげた。

160206spider

小型の変わったクモも。おしりに突起が2つありますが、糸はその間のくぼんだところから出てました。

160206dokurospider

夕日は見られなかったけど、夕焼けナイス。

フィリピンの夕焼け

明日は奥さんの誕生日。前夜祭?でUnderwaterphotographyさんが自作のバースデーソングを歌ってくださいました。ありがとうございます~。

160206song
にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしかったらクリックお願いします。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました