激流オニヒトデ

マニラ行動日。週末の買い出しのためにカルティマール市場ほかへ。

○○の一つ覚えのように朝のサラダに入ってくる、チェリートマト。マルーン色のも入ったわよと店のおばさんに言われて、ちょっと大ぶりのが今回はほしいということで、購入することに。どんな味ですかね。

220310cherrytomato

最近肉類はS&Rで買うことが多いのですが、今日は牛すじを仕入れたいので、久しぶりに肉屋セクションにも。ご無沙汰していても、マスクで半分顔が覆われていても、奥さんの顔は店のおばさんによく覚えられています。

220310sasageraretasinzo

豚の心臓は、人間のとほぼ同じサイズだそうで。並んでいるとドキッとしますね。ものすごく心臓が捧げられている感があります。進撃の巨人、アニメ版のOPが格好いいらしいので、後で見てみましょうかね。

やっさんがおしゃるように、シーズン1のOPが格好いいかも。

貝売り場では、ん。写真上部にソメンヤドカリが。店のお兄さんもこのとき気づいたみたいで、「ヤドカリに仕入れ金はらっちまったよ」とがっかり顔。

220310kai

アニラオの方は、火曜日に現地ガイドのボランティアがソンブレロとセポックウォールからオニヒトデを駆除したけれど、まだまだ取りきらないという連絡をうけて、ボートとタンクとおやつを手配して駆除ボランティアに出てもらうことに。

マグダレナ出入りのガイドと、アニラオマクロスポッターのボランティアダイバーが集合。

220310divers

セポックウォールに出すと聞いていたのですが、その脇、人によっては同ポイントとしている、フィリップスガーデンへ。立ち上がった根にたくさんいるのだそう。

220310diver

水深10メートルから20メートル位にたくさん分布しているのだそうだけれど、入ってしばらくすると激流に。プロのガイドダイバーが45分でエア切れになりそうになるくらいの流れの中での作業ははかどらず、捕らえたオニヒトデは250個体にとどまりました。

220310ipolot

アニラオのリゾートオーナー協会のグループチャットにも投げて、ボートとタンク出すよー、といってくれたオーナーも出てきました。とりあえず、次回3月13日(月)にアニラオマクロスポッターで30人ほどのボランティアダイバーが出て掃討作戦をするというので、それの結果を見てからまた考えることになるでしょう。

220310crownofthorn

ただ、オニヒトデ、夜行性なので、日中取りきったと思ってもかなりの数がサンゴの下などに潜んでいるんですよね。フィリップスガーデンとソンブレロ、守りたいですね。

おやつがないと働かないというわけではないのですが、何かボランティアしてもらうときとか、救援物資配る時などは、おやつが出てくるのが「普通」なフィリピン。コーラやスプライトなどのソフトドリンクと焼きビーフンですよー。

220310kain

タンクは自前だとして、ボートの燃料負担とおやつで6,000円程度。少しはオニヒトデ駆除に役立ててよかったです。続きを出すかは、13日の結果いかんです。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました