さらば昭和の4:3発想、GoProの画角を16:9へ

半島側の透視度回復!

金曜日のアニラオです。平日ですが、日本からのダイバーさんで賑わっています。今週なにか連休ありましたっけ? 水温26度。

午後の アクアガーデン では、久々に透視度が回復! 砂地の白さが映え、海の中が一気に明るく感じられました。やはり透視度がいいと気分も上がりますね✨

さらば昭和の4:3発想、GoProの画角を16:9へ

ここにきて、GoproHERO7の画角が4:3になっていたのに改めて気づきました。昔は16:9の比率が嫌い(昭和のテレビは、あんなに横長じゃなかった!)だったのですが、16:9の画角にも見慣れてきたので、GoproHERO13と画角を合わせねばと思い16:9の軍門に下ることに。さらば、私の中の一つの昭和。。。

昔のテレビの比率が4:3だったのは、初期の映画がその比率だったからだそうで、さらには、映画を撮る35ミリのフィルムの比率が4:3だったからなのだそう。ちなみに、今の35ミリのフィルムの縦横比は3:2で、デジタル一丸レフカメラで撮影した時の、あのおなじみの比率はここからきています。

静止画をコンデジで撮るときは、16:9や4:3より、3:2で撮ったほうが「いいカメラ」で撮った気分が味わえるので、私はコンデジでも3:2の画角オススメです。

サンセットダイブの可能性を探ってもよいのでは?

夕方には、ビーチエントリーでサンセットダイブ。サンセットといえばニシキテグリが定番ですが、「晩ごはん前に潜り終えたいけれどナイトもしたい」という方のニーズもあることがわかりました。

夕暮れ時はハギの産卵も見られたりするので、この時間帯の「ウリ」を調査するのも、よいかもしれませんね。なにげにすごい発見があるかもしれません。今度挑戦してみます。

大学の潜水サークル。先輩と後輩と。レギュ忘れジャイアントエントリーも、よい思い出になることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました