雨季でも穏やかなアニラオ、絶好のダイビング日和
日曜日のアニラオです。雨季の西風中休みと申しますか、ハウスリーフはほぼ波なし。絶好海況です。水温30度。

ボートが出た後のハウスリーフでは、オープンウォーターダイバートレーニング。昨日自主練を頑張ったダイバーさんも追いつきました。




無事認定です。おめでとうございます!
クマノミの卵観察、ハッチアウト予測
久しぶりにニモ家9軒を巡ってみとろころ、4、5、8番で卵が確認されました。



先日まとめたカクレクマノミの卵ハッチアウト観察研究と照らし合わせると。
それぞれ、2日目、2日目、1日目の卵のようです。ということは、ハッチアウト予定日は、18日が2箇所と19日が1箇所。海が凪なら、ハッチアウトタイミングの特定目指して観察に行きますかね!
朝食は和風に、ひじきおこわやのり卵。ランチは、ビーフマンゴーカレー。りんごとはちみつじゃなくて、マンゴーがとろ〜り溶けています。
海も凪だし、潮位も高くて水泳日和だったので、ベージュは久しぶりにオープンウォータースイム。デブってきているせいで、泳ぐときの鼻息が荒くなっているように思います。

ダイエットさせるには、ガードマンがあげている大量の米を減らすべきですね。。
アニラオは避暑地?日本猛暑との気温比較
張り出した太平洋高気圧のせいで、日本は6月なのに猛暑。同じ高気圧の影響か、フィリピン界隈はしばらく低気圧できなさそうです。
日本が気温35度でも、アニラオは30度くらい。夏はフィリピンで避暑!が定番になりそうですね。
週末の定例スタッフミーティング。スタッフそれぞれ控えめな子が多いのですが、時折見せるお茶目さが面白いです。コンタクトレンズを付ける時の説明をするマイマイ。リクエストに応えて、もう一度の図。
ちなみに、マイマイはコンタクトしたことないです。ゲストさんがつけているのを見て、こんな感じでつけるのだろうと想像してみましたとさ。
コメント