アレルギーの真犯人に迫る|ナス科が怪しい?
日曜日を迎えたアニラオです。日本の連休ということもあって、マニラダイバーさん+日本ダイバーさんのご予約で気がつけばいつもの受け入れ上限キャパシティーをオーバーしていました。
ボートは7舟。器材はグループごとにまとめておけば、積み間違えが防げます。

40食になってしまった朝食でしたが、キッチンスタッフのジェラルディンとマイエンが頑張ってくれました。いつもどおり、美味しくできて、よかったです。個人的には、トマトによく絡めたドレッシングが秀逸でした。


と、美味しかったのですが、ここでアレルギーの真犯人に迫る手がかりが。多分ナス科の野菜に反応しているのだと思います。美味しかったスープのトマトとパプリカ、これでプチ痒いに。そのうち退きましたけど。
アレルギーに関していうと、ウミウシ大好きなマニラダイバーさんに、食物アレルギー体験についてお話を聞く機会もえました。自分がアレルギー体質になると、もっとひどい症状(でも窒息するほどでもない)について想像しやすくなるものでした。ナス系アレルギーで唐辛子がだめな人には、辛味を差し引くなにか(辛味洗い落としスープ?)も必要なのかもと思う一幕でした。
器材組み立て特訓!日本帰任前の準備
フィリピンといえば、お姫様殿様ダイビングで、器材の組み立てなどはスタッフがやってしまうもの。これから 日本に帰任されるマニラダイバーさん、日本のダイビング屋さんで恥ずかしくないように、器材の組み立て取り外しの特訓を申し出られました。

昨日今日で10回以上組み立てたので、もう大丈夫かな? 日本に帰られても、どうぞお元気で。そしてダイビングをたまにで良いのでぜひ続けていただきたいです。
「器材の組み方忘れてしまった。日本に変える前に特訓したい!」という方、お声がけください。
水温26度の海へGo。昨日に引き続き、透視度良好でした。

久々にハナイカとか。写真提供、Underwaterphotographyさん。ありがとうございました。








ボートが出た後のハウスリーフでは、オープンウォーターダイバートレーニング。無事認定でした!


アドバンスドオープンウォーターダイバートレーニングも。今日はナイトダイビングまで。明日、ディープダイビングなどを行います。
三たびのポケモンGo|9年ぶりの環境変化
インドネシアから来られたダイバーさんに、ポケモンGoがまだアツいと聞きまして、三たびインストールしてみることに。
最初にインストールしたのは、リリース直後の2016年の8月。
2018年9月に◯すさんに触発されて、再インストール。
最初から比べると、隣のマユミにポケストップができていたりして、断然やりやすくなりましたね。捕まえたポケモンといっしょに写真が撮れるなど、やりこみ要素もかなり増えました。
9年で進化したポケモンGo
• 隣のマユミにポケストップができていた!
• ポケモンと一緒に写真が撮れる!
• やりこみ要素が増えた!
この9年でポケモンの世界的認知度はさらに上がりましたからね。このままいろいろな要素を追加しつつ、さらにユーザーから搾り取る展開をしていくのでしょう。
ポケモンGoをやっている方、よろしかったらフレンドになってください(^o^)

あ、今回再開しましたが、一応自分にルールを。それは、無課金。時間のある時にのんびり楽しむスタイルでいきます。
コメント