ロナルドとTG6

満月が海に沈む朝から始まったアニラオです。日本人には自然を愛でるDNAが組み込まれていると思いますが、文化が違えば、同じ月を見ても思うところは色々違うんでしょうね。

日が昇れば色づいてきて、亜熱帯の鮮やかな色になる海。水温30度。

インドネシアに駐在されている日本ダイバーの方々、初アニラオでした。どマクロを攻めるというよりは、ツインロックスやカテドラルなど、魚影の濃いところをご案内。

ランチ。茶そばも、鶏肉がのるとボリュームアップですね。全体の色合いもきれい。

週末ミーティング。近づいている台風に対する対処も議題の一つでした。

ロナルドに譲ったTG6、彼の装備に生まれ変わりました。ドロンジョさんにいただいたスヌートフードつきのストロボと。

もともとつかっていたTG4と操作性はほぼ一緒ですから、初日にして早速使いこなしていますね。

昨日買い出しからアニラオに戻った奥さんがもらってきた、ユニクロ1号店(モールオブアジア店)のリニューアル記念品の扇子とタンブラー。

扇子と買い物袋に刻印された、謎文字が注意をひきますね。中央の「ひMーはい」っぽく見えるところは、タガログ語のMABUYAIを別言語表記(願わくば日本語)に描き方者っぽいですが、二文字目はMABUYAIのBの字を90度傾けたものとして思考の痕跡がかろうじてわかりますが、一文字目はどこから着想を得た?

その左の吹き出しの四文字+!については、ほとんどお手上げです。3文字目がBか「ぶ」と読ませるとして、アタは丸単語が思い浮かびません。謎の溶ける方、答えをぜひ教えて下さいね。

なにはともあれ、一定数の日本人はこのデザインの前で立ち止まるでしょうから、宣伝効果としては、なかなかに良いものがあると思います。

先日公開した、チャイナGoProと、正規版のGoProの比較映像。

次の課題は、チャイナGoProの色調を補正して、正規版のGoProに近づけることです。使うアプリは、無料でかなりの機能が使えるDavinci Resolve。

有料の補正フィルタを使えば一発なのでしょうが、あえてそれはしない方向を色々模索してみる夕方でした。

有料には有料の意味があるってことです。無料で簡単に補正する道はなかなかなく、まだ結論でずです。

4時ごろから停電して、日没直後くらいに復旧してくれてよかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました