ベアリングを探せ

少し曇り気味のアニラオです。水温28度。

アニラオの午前の海

ヒバシヨウジのペア、色が綺麗です。写真提供、アンダーウォーターフォトグラフィーさん。ありがとうございました。

アニラオのヒバシヨウジ

自前のコンクリートミキサーのベアリングが大破して、シャフトのネジ山もいってしまったので、二つをどうにかすべく、バタンガスシティへ。シャフトはマシーンショップで作ってもることに。ベアリングはバタンガスで最も大きなお店でなんとかGET。あってよかった、ジェナスコ(←お店の名前ね)。

161122bearing

電柱のトランスフォーマー用のヒューズリンクも欲しかったのですが、これは手に入らず。売ってないものを自前で用意しろと言ってくる、電力会社、無茶振りです。

一軒だけ見つけた、アニラオから車で40分ほどのところの木の床材を扱う店。ただ、パターンは単純なもので、かつ1月まで工事スケジュールいっぱいだと。床材探しの旅はまだ続きます。

161122wood

ダイニング2階工事36日目、内装の仕上げと並行して、旧ダイニングの雨水浸透防止を兼ねた階段の基礎づくり。

161122const36

雲の間から夕日。

フィリピンの夕日

11月22日、本当の2周年なので、豚の丸焼きでプチ祝い。

レチョンバボイ

20日に仕入れた風船は大分縮んできました。

161122santa
にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
にほんブログ村
ブログランキング参加中。
よろしかったらクリックお願いいたします。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました