週末営業日のアニラオ。水温28度。透視度も良好でした。
ボートが出たあとのリゾートでは、オープンウォーターダイバートレーニング。ダイブマスタートレーニングもそろそろ佳境です。器材の組立方法を担当してもらいました。
アドバンスドオープンウォーターダイバートレーニングに使う、ダイヤモンドリーフの設置もお願いました。「もやい結びってどうやるんだっけ?」ととぼけられていましたが、もうこれで覚えました(のはず)。
アドバンス講習生には頭からくぐってもらいましたが、ダイブマスターは足方向からもくぐってもらいます。これは、課題あり。次週練習しましょう。
ナビゲーションダイブの様子。スレート付きのコンパスって、講習には使いやすいですね。
パパママが講習している間、子どもたちは器材洗い桶という名のプールでお楽しみ。
月半分の小潮で、潜りやすかったです。
トレーニングの合間に、海底に取り残された釣り糸を撤去していると、その先にあったのは、石と布とボタンで作られた、タコの疑似餌。上下に揺するとひらひら動いて、よくできています。ブランケット(布)でできたこれこそ、本当のブランケットオクトパス(ムラサキダコ)。
本物のムラサキダコの目撃例はアニラオでもありますが、水深の深い場所で行うブラックウォーターダイブででした。沿岸部のナイトダイブで見られると良いのですが、深海系のタコなので、なかなかそうもいかず。
夜は、バーベキューでした。マグロカマ、アオリイカ、エビと豚バラ。他に焼き野菜。焼き具合はナイトダイビングで使ったダイビングライトで照らしてチェック。
コメント