スターリンクつなげてみた

暑い日の続くアニラオです。マニラではスコールがあって、雨季がそろそろ始まりそうな気配ですね。

朝食の卵の下敷きになっていたお野菜は、日本では馴染みが薄いかもしれませんが、フィリピンでいうバギオスピナッチ。日本でいうツルナです。

フィリピンの野菜に詳しくなりたい方は、拙著『フィリピンの野菜』をどうぞ。手前味噌ですが、フィリピンで生活するうえで、結構役立ちますよ。

水温30度。温かいというか、ぬるいというか。

上昇する水温の中、ウミウシたち健気に生きています。

写真提供、どろんじょさん。ありがとうございます。

灼熱のキッチンの室温を下げられないかと、水冷式扇風機を買ってみました。届いた瞬間にすでにパーツが外れていたりするのはフィリピンよくあるで、早速ネジを外して直してみたり。

ダイブショップでつかってみて、冷房効果が認められるようでしたら、キッチンの奥さんに使うか打診します。

ランチの茶そばのお供には、桜のご飯。日本にいたって桜の花びらはあまり食べてこなかったような。フィリピンにいてステキなランチです。

一番暑い時間帯に空をぐるぐる見回して目がくらみながら探した、スターリンクの設置場所。とりあえず繋がりました。

200~50Mbpsくらいの速度が出ていますね。現行のシステムが8~4Mbpsなので、大分早いです。夜になっても速度はそれほどおちず。後は荒天時にどれくらい出てくれるかですが、まだまだ天気悪くならなそうですね。

あ、あと、スターリンク設置にあたって、アンテナが動くように見受けられていたので、手動で電波のある向きにあわせるのかとひねってみましたが動かず。後で勝手に動いて電波を受診しだしたときには、力を入れすぎてアンテナ壊さないで良かったと安堵したものです。

現行のシステムと取って代わられるのは、来週以降になる予定です。

ナイトロックスの酸素到着。最近持ち上げていなくて男子スタッフにまかせっきりの、ダメな中年になっています。無理すると腰が破壊されるくらいの重量はありますので、君子無理しない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました