部分月食明けの満月の入り。5時くらいの、スタッフが掃き掃除を始める時間に起きると拝めます。
ダイブマスタートレーニング中のハマーさん。今朝は朝飯前の800メートルスノーケルスイムに挑戦。まずは、レーザー距離測定器で泳ぐルートの距離をチェック。111ヤードだったので、約100メートルです。
いざ、4往復。15点超えは確定なので、狙うは1点。無事獲得しました。残るは、400メートル水泳です。
良い海況です。大潮の割には激流にならず、潜りやすくて良かったです。
ボートが出たあとのハウスリーフでは、おさらいコースと、ジュニアオープンウォーターダイバートレーニングとアドバンスドオープンウォーターダイバートレーニング。
ダイブマスター候補生のハマーさん、ご自分のお子さんに年の近いジュニアオープンウォーターダイバーへの接し方が、父親すぎて、その優しさに見直しました。
10歳からとれる、PADIジュニアオープンウォーターダイバー。無事終了。先にトレーニングを終えられていた、ご家族のボートダイブに合流することができました。いつの間にか、カエルキックもできるようになっていますね。
行った先は、最近アジの群れで話題になっている、ダキエダ。アジはアジでも、ギンガメアジでではなくて、Big eye scad(メアジ)やYellowstripe scad(ホソヒラアジ)などの、スカッド系のアジのようです。いずれにしろ、食べると美味しいやつですね。地対空ミサイルのスカッド(Scud)とは、似た音のスペル違い。
保護区でないのと、コロナ禍で慢性的に金欠のボートマンたちの庭先に群れているのとで、いつ捕り尽くされてもおかしくないですが、初心者からもぐれる万人向けポイントですし、しばらくは楽しめそうです。ワイドレンズを持って突撃したいものです。
朝ごはんは、もうはさみたくなってしまう、ハムエッグマフィン。
昼の鶏唐揚の隠し味は、味付け海苔でした。
普通の夕焼けかと思いましたが、落ちる瞬間に化けました。
ナイトダイビングも、燃える海への潜行で最高の滑り出し。
明日も良い一日になりそうです。
コメント