土曜日のアニラオです。朝の元気は、カジキマグロの西京焼きと海苔の入った玉子焼きに雑穀米。

少し波はありますが、ファンダイブのボートはリゾート前から出発。水温29〜30度。

そう言えば、昨日唐突に通達が部分的にあった、コーストガードの新システム、今日から実施だそうです。
曰く、「ボートにゲストが乗った状態で詰め所に出頭して、写真撮影のうえ、必要書類にサインをもらってからダイビングに行くべし」。
全く有用性の不明な新しい仕組みですが、違反すると50,000ペソの罰金。この辺の最低賃金の125日分に相当しますから、日本人の感覚でいうと、125万円という大金に該当します。必要性のない紙っペラ一枚でこの罰則。相変わらずエグいです。
たまに違反者が出るのを想定した、一攫千金の海のヤクザの新しいシノギの一つのようです。もちろん、違反金は誰かのポケットに入ることほぼ間違いなし。ヤクザ呼ばわりしましたが、れっきとしたお役所ですからね、旗をふっているのは。
早晩に飽きると思いますが、彼らがやる気の間は、出発後ダイブサイトに行く前にどこかに立ち寄って写真をとられますので、しばらくお付き合いください。ゲストを迎えに行く前に先にボートの写真だけ撮ってからではどうかと交渉をしたのですが、ゲストが乗った状態でないとダメなんだそう。
ランチは、麻婆豆腐と日本ではほぼないものの、フィリピンでは市販品がありなチーズ味のアイスクリーム。


午後に入ったマイニットでは、久しぶりにバラクーダの群れ。しかし、ニゴニゴで映像にはなかなかきちんと映せませんでした。
アドバンスドオープンウォーターのトレーニングは、リゾート内でブリーフィング後、波のないシークレットベイへ車で移動してから実施。

防水とは謳っているものの、結構な確率で海水が入ってきたケースを知っている、NIKONの某コンデジ。85本ものダイビングに耐えてきたまーそいさんのカメラ。100本を目指して鋭意潜水中の本日ついに水没。

次回アニラオに来られるときまでにTG7を持ってこられる切り換えと段取りの速さを見せられていました。
今日も良い感じに焼けました。

夜は先日カルティマールで生きの良いのがあったので購入した、ヒメダイとウニの刺し身。新しい豆腐屋で買った厚揚げ、食べごたえがあって結構良かったです。そばのサラダもうまし。


明日日曜日も、楽しんでいきましょー。
コメント