コンプレッサーs復活

平日営業日のアニラオ。水温31度。ついに最高水温に近づいてきましたかね。

アニラオの午前の海

調子の悪かった2台のコンプレッサーともども、無事なおりました。空になったたくさんのタンク、週末にむけてこれから猛チャージです。コンプレッサー担当のピッコロさん、お疲れさまでした。

220615compressor

朝検体採取したPCR検査。今日は早く結果が出ました。MySOSへの登録も無事完了。名残惜しいですが、日本に帰られるその時が近づいてきています。

220715mysos

たかろいさん監修の、アニラオバゲット第二弾。粉の比率を3:7逆転にかえて、一次発酵をエアコンの効いた部屋で緩やかにおこなったら良さげな仕上がりに。これでいいのではという意見もありましたが、二八そばライクの2:8の比率も試してみたい心があり、近いうちにやってみようと思います。

220715bugett

「ハートだよー」と奥さんに紹介するも、無視でした(T_T)

220715hurt

明日は通常の週末営業土曜日。天気も持ちそうですし、良い週末になりますように。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました