アニラオ 初ハナイカ

hanaika

今日も暑くなったアニラオです。

ボートは、ダリラウト、ソンブレロ、ツインロックス、コアラへ。

ツインロックスでは2008年初のハナイカが出ました。去年見られた個体より小さめでかわいいです。

写真提供LEEさん、ありがとうございました。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

  1. 耳舐め より:

    ウナギギンポもリボンゴビーもやっぱりいたか!
    アニラオピア最高だね。
    ハナイカは実は 2月にツインロックスでいたよ。
    わし、写真撮ったもん。
    アナタが弟さん迎えに行った2日後だったかな・・・。

  2. yoshi より:

    耳舐めサーん。そんな大事なニュースはしっかり教えていただかないと。。
    写真送ってください。大きな辺が400DPIです。
    アニラオピア続報を3月31日の日記にのっけたので、みてやってください。

  3. 耳舐め より:

    みたよ!3月31日の日記。
    マイニット左も良いねえ・・・!
    恐らくなんだけど、フタホシタカノハハゼの下の
    黄色いのは
    フタホシタカノハハゼ黄色ではなくて
    ワイバーシュリンプゴビー
    だとおもう・・・。
    「日本のハゼ」では
    イトヒキハゼ属の一種の2
    になっていて
    という事は、最近は「ムラサメハゼ」という名前が付いてるんじゃないかな。

  4. yoshi より:

    耳舐めさん、フタホシかワイバーか難しいですね。いつも悩みどころです。
    ムラサメハゼ、かっこいい名前ですね。

タイトルとURLをコピーしました