アニラオ タラガトトオとレッドロック

雨雲を見受けるアニラオです。日差しは強くてよく焼ける一方、天気雨があったり。
ボートは、2度目のタラガトトオポイントと、ポイントマップには載っているけどゲストで潜った人はほとんどいないレッドロックへ。
タラガトトオ。今回は便器が沈んでいるのを発見。便器だけに、ベン(便)テンコモンエビ ?zzzzzzzzz がすんでました。他のエリアではあまり見られないクリーナーシュリンプです。
benten
エントリしてすぐに定番のミミックオクトパス。

セブではよくいるらしいですが、アニラオではレアのゼブラガニも2個体いました。

オイランハゼもいっぱい。
レッドロック。面白かったです。
まずは、エントリーエリアにある、このウ●コ岩。レッドロックの名に恥じない赤さ加減です。

日本ではジョン・ウー監督のレッドクリフ(赤壁)がはやっていますが、それに触発されてか、赤岩:レッドロック。
フィリップスガーデンに近い地形ですが、誰もダイバーが入っていない魚の無用心さが印象に残りました。キンセンがたくさん群れていて、ハナヒゲウツボがいたり、オオモンカエルアンコウがいたり。アニラオには珍しい岩岩したポイントでした。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへにほんブログ村

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました