アニラオ ソンブレロの捕食シーン

べたなぎの続くアニラオです。水温は29度。
ボートは、シークレットベイ、シークレットガーデン、ベアトリス1、ソンブレロ、ツインロックス、カテドラル、コアラ、アクアベンチャーへ。
透視度、今日は強い日差しでプランクトンが出たせいか、昨日ほどはよくありませんでしたが、水中でも日差しを感じる気持ちよさでした。
ソンブレロではササムロ幼魚の大きな群れがうねりとなって回っていました。その周りには、ツムブリ、カツオ、カイワリなどの肉食魚が捕食のチャンスを狙ってうろうろ。時にはアタックをかけていました。
普段はおとなしいヘラヤガラも、ササムロがおいしいらしく、群れに向かってゆっくり頭を持ち上げ、口を伸ばして吸い込むチャンスをうかがっています。
ソンブレロ、バフラ、マイニット、コアラのあたりにはまだササムロの大きな群れが残っているので、捕食シーン目撃のチャンスはまだありそうです。
コアラの浅いところにはクロユリハゼが仲良くいます。

写真提供ちゅー吉さん。ありがとうございました。
にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへにほんブログ村

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました