アニラオ シークレットベイのガーデンイール

なぜか昼から雨のアニラオです。ミンダナオの東にできた季節外れの低気圧の影響でしょうか。ボートは、シークレットベイ、デッドパーム、コアラへ。水温は28度~29度。

アニラオで見られるガーデンイールの仲間は、チンアナゴ、ニシキアナゴ、テイラーズガーデンイール、スパゲッティガーデンイールですが、このうちテイラーズとスパゲッティがシークレットベイで見られます。

テイラーズはもともとシークレットベイの住人だったのですが、ダイバーが沢山入るようになってから数を減らしていましたが、ここに来て個体数が増えてきました。

シンジュアナゴみたいなスパゲッティはアニラオではあまり見られない種で、カテドラルの端の方で見かけたのと、シークレットベイの深いところで数個体いたのが、ここにきて浅場で群れるようになりました。

長いもの好きな人は要チェックですね。

イイジマフクロウニも10メートル以浅にわんさか来ています。

アロポントニア・イアイーニがついていました。この子の名前を聞くたびに、高校生の頃にF1で活躍していたアレッサンドロ・ナニーニを思い出します(「ーニ」しか一致してないけど)。事故で腕が切れたけど、つなげたってのが印象深くて、走りのイメージは覚えてないです。

レイシガイダマシがいっぱいそうだと思って出かけたデッドパーム、案の定やられて、かなり広範囲が真っ白に。

不思議なのは、白くなっているのにレイシガイダマシがいないこと。かといって、オニヒトデもいない。

と思っていたら、一カ所に集まっていました。繁殖のためでしょうか? 水中に漂っていたビニール袋を拾ってきてどんどん入れます。

数えてみたら、なんと1884個。

ウソかほんとか、この辺りではバセドー病に効くと信じられています。これが本当だったらすごい。ベスがバセドー病の親戚に食べさせるといって全部もって帰りました。

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ
にほんブログ村
ブログランキング参加中。よろしかったらクリックお願いします。

この記事を書いた人
オオサワヨシオ

人権関係の出版社編集部勤務、NPO事務局長としてワークキャンプ企画運営などを経て、フィリピン在住21年。国際社会開発学修士。

ダイビング宿のヴィラマグダレナを奥さんと一緒に運営すること11年目。PADIMSDTインストラクター。ほぼ毎日書いているダイビングとフィリピン生活のブログは21年目に突入。

モータクモー名義で、フィリピンの生活に役立つ電子書籍を出版中。

アニラオでのサンゴの産卵のタイミングを突き止め、今はカクレクマノミの自然環境でのハッチアウトのタイミングを調査中。

オオサワヨシオをフォローする
アニラオでダイビング!
いいな!と思ったらシェアお願いします(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました