今日もべたなぎのアニラオです。午前は晴れで、午後から曇りでした。水温は29度。ボートは、キルビス、ダリラウト、デッドパーム、コアラ、カテドラル、ツインロックスへ。
カグヤヒメウミウシとか言われるアオウミウシの仲間はアニラオでたまに見かけられるのですが、鰓が黄色です。
ですがこの子、鰓が紫!
大変珍しいと水中では思っていたのですが、帰ってきてウミウシ図鑑.com(http://www.umiushi-zukan.com/)で調べたらゾウゲイロウミウシだそうです。
http://www.umiushi-zukan.com/main/list_pic.php?kind_id=327
なんだか残念。でも、通常アニラオで見られるゾウゲイロウミウシは象牙色なので、そういう意味ではレアな出会いだったかもです。
にほんブログ村
ブログランキング参加中。よろしかったらクリックお願いします。
この辺の区別はビミョーだと思いますが、「ゾウゲイロウミウシ」とするのはゴーインだと思ってます。
>コバピッさん
ウミウシ図鑑.comのゾウゲイロウミウシのページにもこの色の子数点のっていて、管理人も削除してないってことは、今のところゾウゲイロウミウシで落ち着いているってことですかね?