【アニラオ日常記】コールマンシュリンプとガパオライス、そしてスタッフの休養日

日曜日のアニラオは穏やかな日常

日曜日のアニラオです。日常過ぎてブログに紹介される機会が減っていますが、朝のラジオ体操、続けていますよー。

体を前後に曲げる運動をしながら見上げるプルメリアの葉。3年前の写真と見比べると、随分木の高さも高くなったようです。樹木の成長から時の流れを感じるふとした瞬間です。

水温26度の海へ出発。

同級生だったコールマンシュリンプ(Periclimenes colemani)

アニラオといえばの、コールシュリンプ(Periclimenes colemani)。コールマンさんが発見者なのかとずっと思っていましたが、アレクサンダー(Alexander James Bruce)さんが学名をつけた人だったんですね。コールマン博士の関係者かな?

写真提供、あらださん。ありがとうございました。

それより、学名がついたのが1975年だったのが印象的で、ある意味私と同級生でした。コールマンシュリンプさん、これからもよろしくね。

先日名前が判明した新人ヨウジウオのApterygocampus epinnulatus、今日もいました。

案内するガイドのロナルドも、慣れてきたみたい。

ランチはガパオライス。いつぞやは目玉焼きを忘れていましたが、これよこれ。ライスの上に目玉焼きをおいて、崩して混ぜて食べるのが美味しいのよー。準備してくれたキッチンスタッフ、ありがとうでした。

突然の救急車!リゾートに緊張が走る

ランチ後、救急車が突然リゾートにやってきました。サイレン鳴らしていないので、緊急ではないとは思うのですが、知らないところで誰かが病気になって呼んだのか?と緊張感が走りました。

目撃したゲストさんも不安な様子。ある意味霊柩車より救急車のほうが不安を喚起させるものです。

話を聞いてみると、何のことはない。別のリゾートに行きたかったのを間違ってしまっただけのこと。役場の職場旅行だったのだそう。それにしても、社員旅行に救急車を(しかも2台も。1台は上の駐車場で待機していました)使っていて、現場で本当の急患が発生したときは、どうするんでしょうかね? きっとどうもしないのでしょうが。

3日間のスタッフ休養日でリフレッシュ

一週間お疲れ様でした。明日から3日間、久しぶりのスタッフ休養日です。体長の悪いスタッフもいたので、3日間でしっかり体を休めてリフレッシュしてもらいたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました