朝小雨が降って涼しかったアニラオです。ボート出港時には陽が射しましたが、水温28度なのに寒く感じます。
ボートは、シークレットベイ、デッドパーム、タラガトトオ、ベアトリス1、セポックウォール、ダキエダへ。
クロカブトウミウシ、恋の季節のようで交接チュー。
写真提供ポコペンさんありがとうございました。
食事改善計画続行中。ミートボールエスカベッチ、サヨテトップ炒め、イカ団子、カツオのワイン蒸し、里芋スープ他、デザートは好評のバナナ春巻きと台湾デザートの愛王子でした。
今日も北風のアニラオです。陸で生活するのに気持ちがいいです。ボートは、シークレットベイ、デッドパーム、ツインロックス、カテドラル、ダイブ7000へ。水温28度。
ダイブ7000は先日に引き続きハナイカ登場。午後の方が捕食の時間で見つけやすいようです。
新しいTシャツ2種類が届きました。
ゼブラバットフィッシュと、
ホウセキカサゴさん。
各50枚ずつです。お早めにどうぞ。
北風の吹いて涼しいアニラオです。水温はまだ28度。こういう日はシークレットベイに波が立ちます。浅いところが濁るので、シークレットベイに行くなら朝一がおすすめ。ボートは、シークレットベイ、サンビュー、ダイブ7000、ダリラウト、ソンブレロ、コアラへ。
ジンベエスイムの拠点となるレガスピ市のパシフィックブルーレガスピ支店。ソフトオープンはしていたのですが、グランドオープンとなりました。コーヒーと中国茶を出すカフェ併設です。来年のジンベエスイムに向けて準備万端。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
http://legazpikawara.pacificblue.jp/?day=20111123
今日もいい天気のアニラオです。ボートは、レッドロック、シークレットベイ、ダキエダ、ソンブレロ、アートス、イーグルポイント、ダイブ7000、ダリラウト、コアラ、そしてマパティンケーブへ。
マパティンケーブ。タガログ語でサメの洞窟って意味です。水深45メートルにある洞窟で、テクニカルダイビング向きのポイントです。直径5メートルほどの洞窟で、奥行きは30メートルくらい? 途中三つ又に分かれます。
洞窟の中から入り口を見るとこんな感じ。
サメはいませんでしたが、他のポイントではまず見られないのがこれ。
洞窟に生息するシマクダリボウズギスモドキさん。
狭くなるところよりさきには行かずに戻ってきました。無事に出てこられて良かったです。
デコタン用意していきましたが、使わずにすみました。リーフトップは22メートル。透明度がよかったので、停止中も気持ちがよかったです。流れがあまりなくて良かった。写真提供ポコペンさん。ありがとうございました。
ソンブレロもとても抜けていて透視度30メートル以上でした。